とりあえず、なんか書きますか。

はてなブログに引っ越してきました、読書メモと日記を不定期に書いていくブログです。不定期なのは、相変わらずです。

iPhone 3GをiCloudで使えるようにしてみた。

自分はiPhone 4を使っていて、iOS 5にアップデートできたので良いのですが、奥様用のiPhone 3G(SIMなしでiPod touch的に運用中)はiOS 5のアップデート対象外になっているので、Appleが無料でサービスしてくれるiCloudの恩恵に預かれないのです。でも、奥様用のMacBook ProMacOS 10.7.2にアップデートしてiCloudでカレンダー共有もできるようになったので、せっかくならとiPhone 3GiCloudが使えるようにしてみました。
情報は、アメリカのAppleのDiscussion Boardから(英語です。)
実際には、iPhoneの「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」を選び、メール、連絡先、カレンダーごとに別々のアカウントを新規に設定(追加)することになります。覚え書きとしてやり方を書いておきます。

  • 【メール】「アカウントを追加」→「その他」→「メールアカウントを追加」で手入力。サーバーは、MacのMailの環境設定で「アカウント」のところを見ると、iCloudの受信用メールサーバー(p01-imap.mail.me.comなど)が書いてあるので、それを設定する。「01」のところはそれぞれのひとによって違うので覚えておく(以降、この数字はすべて共通です。)。
  • 【メール】アカウント名はiCloudで取得したメールアドレス(〜@me.com)を使う。
  • 【メール】smtpサーバーはp01-smtp.mail.me.com(p01の数字は受信用サーバーのものと同じ。ひとによって違うのでそれを使う。)
  • 【連絡先】「CardDAVアカウントを追加」で手入力。サーバーは、p01-contacts.icloud.com(p01の数字はメールの受信用サーバーのものと同じ。)。アカウントはメールと同様(「@me.com」を付けるのを忘れないこと)。
  • 【連絡先】詳細でポートを「8443」から「443」に変更する。
  • 【カレンダー】「CalDAVアカウントを追加」で手入力。サーバーは、p01-caldav.icloud.com(p01の数字はメールの受信用サーバーのものと同じ。)。アカウントはメールと同様(「@me.com」を付けるのを忘れないこと)。

という感じです。たぶんこれで問題なくできると思います。